Blog ブログ・お役立ち情報

Blog

HOME//ブログ・お役立ち情報//親と子の「相続」に対する意識の違い~親世代とは違う!今の子世代が置かれている状況~

ブログ

親と子の「相続」に対する意識の違い~親世代とは違う!今の子世代が置かれている状況~

ウェルビーイング・コンサルティング・オフィス

地域密着型相続コンサルタント 寺田尚平です。

前回の引き続き 2018年6月 一般社団法人家族信託普及協会が、40代以上に対して実施したアンケートからお伝えします。

「今、相続について不安に感じること」について訊ねたところ、「特に不安に感じることはない」という回答が最多となっています。

次に多い回答順に、

・相続に関する知識がない

・相続について家族間で相談しにくい

・遺産争いでもめた話を聞いたことがある

・生前発生する親の介護費用をまかなえるか心配 

・相続税を多く取られそうで心配

・相続税が払えるかどうか心配

などと なっています。

どちらかと言えば、親ではなく、子どもの方が漠然とした不安を抱えている様子が伺えます。

やはり、親は相続について「楽観的」にとらえていて、子どもは「現実的」にとらえています。

これは、今の親世代がその上の祖父母の世代から、相続を行った時の経験からきているのではないかと、推測します。

今の親世代を80歳前後とすれば、祖父母から相続を受けたのは、30年~35年のこと その頃の日本は、バブル景気の頂点に向かう時代です。

景気がよく、国民全員が希望に満ちて、「行け行けドンドン!」の時代です。

私もその頃は、社会人になって5年目ぐらいまでの時期で、給料はこのまま毎年上がり続けるものと信じて疑わなかったものです。

このような経済環境では、親から財産の自分に対する配分が思ったよりも、少なくても、不満は出にくい環境です。

また、親の介護の負担もさほどなかった時代です。

しかし、今は時代が違います。

現在の子世代は、収入の伸びが期待しにくく、将来に不安を抱えている世代です。

介護の負担も格段に大きくなっています。

子どもの教育費や親の介護負担、将来の自分達の老後生活のことを考えると、親の財産をあてにしているわけではないけれど、もらえる権利があるならば、できれば多くもらいたいと思う気持ちも理解できます。

親世代が相続に対して「楽観的」なのは、自分が経験した相続が基準になっていて、「先入観」と「思い込み」が原因であると思います。

だからこそ、子どもから親に対して、相続や介護のことを家族で話し合いができるように仕向ける必要があるではないでしょうか?

4月16日(火)22時からのNHK「クローズアップ現在+」で、「親の‟おカネ“が使えない!?」というテーマの放送がありました。

親が亡くなったり、認知症で判断能力が低下した時に、親の財産が凍結されて、親の介護費用や介護施設に入居する費用のために、親の財産が活用できなくなって、困る人が続出しているという内容でした。

そのための解決策として「家族信託」が取り上げられていましたが、「家族信託」は、認知症対策として効果を発揮する方法ですが、それを取り組むにしても、親が元気なうちに、家族間での十分な話し合いが欠かせません。

家族の間で、相続や介護、お金の話をすることが、何となく‟タブー“という空気があるのかもしれません。

しかし、親の認知症による判断能力の低下、相続の発生という‟もしも“が起こる前に、勇気をもって、できるだけ早く家族で話しあうことが大切です。

親が持っている「先入観」や「思い込み」を丁寧に払拭し、親が祖父母から相続した時代とは違う時代であることを理解してもらう必要があります。

自分が他界した後、きょうだいが揉めるようになることや子どもが相続の手続で苦労することを望むような親は絶対にいないはずです。

当オフィスは、相続に関する悩み、不安、モヤモヤを解消して、円満な相続へ導く専門家として活動しております。

相続について、「わからないこと」「不安なこと」「モヤモヤしていること」など どんな些細なことでも、どうぞお気軽にご相談ください。

今までにない相続に関する新しい相談相手です!

寺田尚平のプロフィールについては、こちら👇から

寺田 尚平のプロフィール

相続のご相談については、こちら👇から

相続の相談がしたい

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ☆★☆★

自分や親・家族の相続が気になる方のための「相続セミナー」を開催します。

相続のことは気になっているけれど

「何から手をつけたらいいかわからない」

「どんなことを考えておく必要があるのかわからない」

「どこに相談したらいいかわからない」   など

のモヤモヤお悩みをお持ちの方は、まず当オフィスのセミナーに参加することをおススメしています。

しかし、「お仕事や家事などで、セミナー会場まで行く時間がない」

「自宅でリラックスして、相続のことについて聞いてみたい」

という方のために、自宅でリラックスしながら参加できる「オンライン相続セミナー」を開催します。

詳しくはこちら👇から

  4月27日(土)オンライン相続セミナー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ☆★☆★

SHARE
シェアする

ブログ一覧