01 Message メッセージ
50代からの
『お金』と『仕事』の相談窓口
和歌山市にあるウェルビーイング・コンサルティング・オフィスは、 50代からの人生をもっと輝かせるための「お金」と「仕事」の相談窓口です。
具体的には、このようなご相談をいただいております。
〇金融機関から運用商品の提案を受けているが、本当にこの商品でいいのだろうか?(50代、女性、会社員)
〇ひとりで暮らしているが、老後のお金が不安。どのようにお金を貯めていけばいいのだろうか?(50代、女性、自営業)
〇将来に備えて、そろそろ本気で資産形成を始めたい(50代、男性、会社役員)
〇退職金が入金されたけれど、どんな商品に預けたらいいのだろうか?(60代、男性、会社員)
〇夫が退職して、再雇用になり収入が大幅に減少。将来の資金が足りるか不安です。(60代、女性、主婦)
〇もし親に相続が発生した時、長年連絡のとれていない相続人がいるので、名義変更などの手続がスムーズにできるか心配だ。(50代、男性、会社役員)
〇子ども達と離れて、ひとりで生活しているが、自分にもしのことがあった時にためにどのように備えておけばいいのだろうか?(60代、女性、年金生活)
〇子どもがいないので、動けなくなった時や相続が発生した時は、どうなるのだろうか?(70代、子どもがいないご夫婦)
〇同居している母親が、自分に自宅を相続させる遺言書を作成しているようだが、本当に大丈夫なの?親族に相続トラブルを経験した人がいるので心配している。(60代、男性、公務員)
〇妹は関東方面に住んでいるため、自分がひとりになった、近所で暮らす父親の世話をしている。父親が持つ実家などの不動産の相続は、どうなるのだろうか?また相続税はかかるのだろうか?(60代、女性、主婦)
〇自分達夫婦は、再婚同志。それぞれに前妻・前夫との間の子どもがいるが、もし相続が発生したらどうなるのだろうか?(60代 ご夫婦)
ご相談いただいた内容のごく一部です。
50歳以上の方の「お金」や「仕事」、親やご自身の「相続」について、ご心配されていること、疑問・ご不安・ご不満に思っていること など どんな小さなことでも、お気軽にお問い合わせください。


02 Concept 理念
一人ひとりの違うところに寄り添い、 できたらいいなを支え
地域を「ウェルビーイング」で満たす
人生100年と言われる時代。ご自身と大切なご家族が安心して、いつまでも仲良く、人生を楽しむためには、私たち一人ひとりが長く生きる人生に向けて準備していくことが求められます。
しかしながら、50代からの生き方、働き方、お金、親の介護や相続などについて不安を感じながらも、どのように備えておけばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
そのような方のために、最初に相談できて、気持ちに寄り添ったサポートをしていきたいという想いから、ウェルビーイング・コンサルティング・オフィスを開設しました。
03 About 会社概要
和歌山駅より徒歩1分
訪問相談・オンライン相談も可能
アクセスは、「JR和歌山駅」より徒歩1分です。
オフィスでのご相談の他、訪問相談も可能です(別途、出張費等がかかることがございます)。
ご希望の方は、お気軽にご相談ください。
04 Service 業務内容
50代からの
「お金」と「仕事」の相談窓口
〇個人向けサービスとして、
『50代からの「お金」と「仕事」のご相談』
(月間、先着8名様まで、初回無料)
『ライフプラン提案書作成サービス』
(和歌山県唯一の金融経済教育推進機構(J-FLEC)の割引クーポン対象サービス)
「ライフプラン会員サービス」
「老後の安心と家族の幸せづくりサポート」
「家系図作成サービス」
をご提供しております。
※保険や金融商品の取り扱いをおこなっておりませんので、特定の商品やサービスを勧誘することはありません。中立の立場で、お客様にとって最適な提案をいたします。
〇企業・各種団体様向けのサービスとして
「経営伴走支援サービス」
「イデコプラス(iDeCo+)導入サポート」
「企業型確定拠出年金 社員様向け研修」
をご提供しております。
また、「相続」「ライフプランの設計」「資産運用」「投資信託」「確定拠出年金」などに関するセミナー・講演・研修などの講師をお引き受けしています。
05 Profile 代表紹介
私が目指すところは、長寿化時代への適用をサポートすること
今、人生100年時代と言われる中で、自分たちの親世代に有効だった人生の選択が、私たちにも有効だとは限らず、親世代とは異なる選択を迫られることが多くなります。
過去のお手本がない中で、自分だけで長く生きることに適切に対処し、選択を行うことは難しい面があり、何らかのサポートが必要なこともあります。
人生100年時代をよりよく生きるために、生き方、働き方、資産の活かし方、親の相続などに関する、さまざまな選択をサポートさせていただくこと。それが私の目指すところです。