経歴
- 1981年4月
- 和歌山大学経済学部 入学
- 1985年4月
- 株式会社紀陽銀行 入行
- 2008年6月
- 紀陽銀行の相談業務専門窓口
「紀陽お城の前の相談室」 の開設に携わる。
- 2018年12月
- 「ウェルビーイング・コンサルティング・オフィス」 開設
寺田 尚平(てらだ しょうへい)プロフィール
Over50s専門FP
ウェルビーイング・コンサルティング・オフィス 代表
ファイナンシャル・プランナー(CFP/1級)、キャリアコンサルタント、相続コンサルタント
1962年 和歌山市生まれ 和歌山市在住。
県立桐蔭高校、和歌山大学経済学部卒。
50代からの人生をより輝かせるために、「お金」と「仕事」の両面からサポートするファイナンシャル・プランナー(FP)。
「ライフ」「キャリア」「ビジネス」「マネー」「相続対策」のプラン作りと実行支援を行っている。
大学卒業後、紀陽銀行に入行。各支店にて主に営業業務を経験。FP資格を取得したことがきっかけで、銀行員であるにも関わらず、金融、保険、税金、年金、不動産、相続などの知識が乏しかったことを痛感し、学んだ知識をお客様に伝えてよりよい人生を送っていただくことが自分の使命と考える。
そして、お客様のことよりも、銀行の都合を優先する営業に疑問を感じ、悶々とするなかで、頭取あてに、相談業務専門窓口の開設などを盛り込んだ意見書を提出する。
その後、本部企画部門に異動し、相談業務専門窓口「紀陽お城の前の相談室」に開設に携わり、室長として相談室の運営・管理を行うとともに、資産運用、相続等の個別相談、セミナー講師を担当する。また、相続・投資信託・マーケット環境などの行員向け研修講師も務め、コンサルティング業務部門の第一人者となる。セミナー・研修の講師の経験は600回を超える。
54歳の時、関連会社の内部管理部門に出向となり、お客様との接点がない部署では、自分らしさを活かすことができないと感じ、FPとして起業することを決意。55歳で銀行を退職して起業準備をすすめるが、迷いが生まれ、一旦起業することをあきらめて、就職活動を行う。
就職活動では、年齢がネックとなり書類選考で落ち続け、大きな疎外感を味わいながらも、医療機関に就職する。しかし起業の夢をあきらめることができず、迷い続ける日々が続くなか、キャリアコンサルタント資格を取得したことをきっかけに、自分が進むべき道を確信し、ウェルビーイング・コンサルティング・オフィスを開業。
人生100年時代、50歳以降の人生を自分らしく、充実したものにしていくために、「お金」と「仕事」の両面をプランニングしていくことが必要であるとの考えのもと、個別相談、プラン作りと実行支援、セミナーの講師などに取り組んでいる。お客様の利益を最優先するために、金融商品や保険の販売を行わない立場を貫き、身近でずっと頼れる存在して、様々な問題解決の支援を行っている。
また、わかやま産業振興財団の事業再構築等支援コーディネーターとして、中小企業のビジネスコンサルティング業務も行っている。
『人生100年時代 ひとりひとりの「よりよく生きる」を支援して、地域社会に貢献する』との経営理念を掲げて、お客様からご相談を受けることに喜びを感じながら、日々奮闘している。
<保有資格等>
・CFPファイナンシャル・プランナー(NPO法人 日本FP協会)
(世界24ヵ国・地域で導入され、卓抜した専門性が求められる世界共通水準のFP資格)
・1級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)
・キャリアコンサルタント(国家資格)
・相続診断士(一般社団法人 相続診断協会)
・家族信託コーディネーター(一般社団法人 家族信託普及協会)
・DCプランナー2級
・健康経営アドバイザー(認定番号20005192)
・NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会和歌山支部 副支部長
・FP和歌山スタディグループ 代表
・消費者側に立つ独立系FPが集まるFP技能士会 幹事
・まごころFP認定 (👈「まごころFP」についてはこちらから)
・まちの専門家をさがせるWebガイド「マイベストプロ和歌山」(朝日新聞社)登録(👈「マイベストプロ和歌山」についてはこちらから)
<セミナー・研修等の主な講師実績>
・和歌山県市町村職員共済組合「退職準備型ライフプランセミナー」
・湯浅納税協会「他人事ではすまされない相続」
・大阪経済大学の講義「金融商品取引法について」「投資信託について」
・紀州有田商工会議所「生前贈与と事業承継について」
・田辺商工会議所「相続税・贈与税の改正について」
・有田川町経済クラブ「今、注目の個人型DC(iDeCo)について」
・広川町耐久大学「日本経済を考える~アベノミクスのこれから~
・日本FP協会
「家族が幸せになるお金のはなし」
「人生100年時代のライフ&マネープラン」他
・紀陽銀行泉ケ丘駅前支店「ハッピーリタイアメントセミナー」
・近畿財務局 出前講座「私が投資を始めたら」
・日本証券業協会「はじめての資産運用」「退職後の生活設計」他
・ウェルネスコート海南 「家族が幸せになるお金のはなし」
・明治安田生命和歌山支社「そうぞく対策セミナー」
・介護支援専門員ネットワーク会議(研修会)
「相続・認知症で困らない!家族信託について」
・和歌山市社会福祉協議会 研修会
「相続・認知症で困らない!家族信託について」
・海南商工会議所「企業年金制度・確定拠出年金」
・和歌山県労働福祉協議会 「退職後のお金はどうする」
・紀陽銀行 資産運用アドバイザー向け研修
・きのくに信用金庫 暮らしのアドバイザー向け研修
・JA三重、JA和歌山、JA滋賀「相続・事業承継」「資産運用」研修
・和歌山市中小企業勤労者福祉センター(ふくふくセンター)「退職準備セミナー」
・和歌山市中小企業勤労者福祉サービスセンター(ふくふくセンター)「退職準備セミナー」
・日本FP協会和歌山支部継続教育研修「保険・証券を売らない!独立系FP2年の経験と今後の方向性」
・JA三重県中央会 FPフォーアップ研修「資産運用ビジネスの方向性とアドバイスの考え方」
「聞かれても大丈夫!知っていおきたい税金のポイント」
・和歌山市民図書館「退職準備セミナー」
<執筆等の主な実績>
・資産運用ビジネスと運用商品の専門誌「ファンド情報」
『投信販売に必要なのは「誇り」』(No.282)
『地域金融機関は「変化対応業」』(No. 306)
『手数料に見合う付加価値とは何か」(No。364)
・お金を増やすノウハウを提供する情報サイト「お金のミカタプロ」
「プロが教えるiDeCo(個人型確定拠出年金)の選び方」
<その他>
フルマラソン完走14回
○私のより詳しい経歴や仕事に対する想いなど紹介した動画です。(約12分)
○私が考える「ファイナンシャル・プランナー」の役割について説明した動画です。(約22分)
ブログアップの連絡など、皆さまの暮らしやお金、資産、仕事、事業経営などに役立つ情報、セミナー情報などを配信させていただく【寺田尚平のメールマガジン】 ご登録は、こちら👇からお願いします。