Blog ブログ・お役立ち情報

Blog

HOME//ブログ・お役立ち情報//最近よく聞く「シェアする」という言葉

ブログ

最近よく聞く「シェアする」という言葉

ウェルビーイング・コンサルティング・オフィス

地域密着型相続コンサルタント 寺田尚平です

今日は、学生の長男の引っ越しの手伝いに、大阪に行って来ました。

長男は、昨年の春から約1年間、国際学生寮で暮らしていましたが、国際学

生寮は、1年間の入寮しか認められていないため、新たに「シェアハウス」

を借り、引っ越しすることになりました。

今、私は「シェアオフィス和歌山駅前」でこのブログを書いています。

和歌山市の一等地で、このようなオフィスを安価で利用できることに有難く

感じています。

親子で「シェア〇〇〇〇」にお世話になっている次第です。

「シェアハウス」「シェアオフィス」のメリットは、コスト面のメリットは

あるのですが、もうひとつの大きなメリットは、仲間達との交流や情報交換

による学びや刺激です。

仲間達との出会いから、ビジネスで協業したり、友人やパートナーができた

りということも考えられます。

「シェアハウス」「シェアオフィス」「カーシェア」「シェアリングエコノミ

ー」というように、最近「シェア」という言葉に注目が集まっています。

また、日常会話でも「シェアする」という言葉は、よく使われるようになっ

て来ています。

これからの時代のひとつのキーワードは「シェア」ですね。

「シェア」は、市場占有率(マーケットシェア)、共有すること、分けるこ

と というような意味で使われています。

相続は、亡くなった方の財産を分けること すなわち「シェアする」ことと

言えると思います。

「シェアハウス」や「シェアオフィス」では、キッチンや仕事用のデスクな

どを共同で使用しているため、お互い気持ち良く使えるように、マナーや仲

間を思いやる気持ちが大事になります。

相続においての子ども達の役割は、先祖や親からの財産を、できるだけ有効

に活用しながら、兄弟姉妹全員、その家族がよりよく生きるために、上手に

「分ける」すなわち「シェアする」ことです。

そして、親の役割は、元気なうちに、子ども達が「分ける」ための道筋を作

っておいてあげることです。

親が元気なうちに、親と子ども達は、お互いを思いやる気持ちを持って、

「分ける」ということに向き合っておくことが大切になります。

「分ける」ということに向き合わずに、相続を迎えた後で、ひとつボタンの

掛け違いがあると、「分ける」が「奪い合う」になってしまいます。

相田みつおさんのこのような詩があります。

うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる

うばい合えばあらそい わけ合えばやすらぎ

うばい合えばにくしみ わけ合えばよろこび

うばい合えば不満 わけ合えば感謝

うばい合えば戦争 わけ合えば平和

うばい合えば地獄 わけ合えば極楽

親が元気なうちに、ご家族で「分ける」ということに向き合うために、

今から 相続ことを考えてみてはどうでしょうか?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ☆★☆★

自分や親・家族の相続が気になる方のための「相続セミナー」を開催します。

相続のことは気になっているけれど、

「何から手をつけたらいいかわからない」

「どんなことを考えておく必要があるのかわからない」

「どこに相談したらいいかわからない」   など

のお悩みをお持ちの方は、まず当オフィスのセミナーに参加することから

始めてみてはいかかでしょうか?

詳しくはこちらから、ご確認ください。

https://wellbeing-wakayama.com/2019/02/18/seminar-0316/

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ☆★☆★

SHARE
シェアする

ブログ一覧