親が認知症になったら、どんなことが起こるか、知っていますか?~親が認知症になってからでは遅い!今から考える親の老後のお金 その②~
老後のお金と相続の最初の相談窓口
ウェルビーイング・コンサルティング・オフィス
円満相続の道先案内人 寺田尚平です。
親の老後や相続が気になる方のために、
「老後・相続対策セミナー」を開催します。<アンケートご記入で参加費無料!>
詳細はこちら👇から
10月23日(水)和歌山県民文化会館10月26日(土)シェアオフィス和歌山駅前
認知症などによって判断能力が低下した時に、親の財産が使えなくなる、動かせなくなること すなわち「財産の凍結」に対処する手段として「成年後見制度」があります。
ではどんな理由で、この「成年後見制度」を利用しているのかを確認したいと思います。
最高裁判所の資料(成年後見関係事件の概況 平成30年1月~12月)によると、「成年後見制度の申し立ての動機」で、最も多いのは「預貯金等の管理・解約」で、約42%を占めています。
次に「身上監護」(生活や健康、療養などのお世話を行うこと)が約21%を占め、「介護保険契約」約10%、「不動産の処分」約9%、「相続手続」約8%、「保険金受取」約4%、「訴訟手続」約3%と続きます。
このなかで、「身上監護」「介護保険契約」「訴訟手続」以外は、「財産の凍結」に関するもので、約63%を占めています。
親が認知症などで判断能力が低下した時に、子どもなどが、親の「預貯金等の管理・解約」「不動産の処分」などを行うことが必要になり、家庭裁判所に「成年後見制度」の申し立てを行っているものと考えられます。
では、そのような事態が起こることを果たしてどれだけの人が知っているのでしょうか?
一般社団法人家族信託普及協会が実施した「相続・家族信託に関する調査」によると、「親が認知症などにより判断能力が低下した時、配偶者や子どもであってもお金を引き出すことが出来なくなることはご存じですか?」という「預貯金等の管理・解約」に関する質問に対して、「知っている」が約46%、「知らなかった」が約54%となっています。
また、不動産の売買については「知っている」が約37%、「知らなかった」が約63%を占めています。
認知症などによる「財産の凍結」について、約6割の人が知らないということが言えると思われます。
知らなかった人が、いざ親が認知症などにより財産が凍結されて、財産が動かせなくなる場面に直面して、「早く言ってよ!」と叫びたくなる光景が浮かんできます。
認知症などによる「財産の凍結」については、政府も問題意識を持っています。
今年の6月に話題になった「老後2000万円報告書」のなかでも、今後の高齢化が進展することにより、個人の預貯金等の大半を保有している高齢者の増加により、凍結される可能性がある預貯金等が増えていくことを指摘しています。
そこで「成年後見制度」の利用を促進することを期待しているようです。
しかしながら、現時点においては、特に「成年後見制度」のなかの「法定後見」については、様々な課題を抱えているのが実情です。
次回は「成年後見制度」の実情について、お伝えしたいと思います。
当オフィスは、相続のことが何となく気になっているけれど
・どこに相談したらいいんだろうか?
・いったい何から手をつけたらいいのだろうか?
・よくわからないけれど、このままでは何か将来困ることになるのではないだろうか?
・色々なところから相続対策の話はあるけれど、果たしてその方法が、自分達の家族にとって最適な方法なのだろうか?
・今、相続の対策をすすめているけれど、異なる意見(セカンドオピニオン)も聞いてみたい。
という方にピッタリなところです。
どうぞお気軽にお問い合わせください
お問合わせ等はこちら👇から
相続の相談がしたいお問い合わせ